こんにちは、東中祭禮委員会です。
東中祭禮委員会では,9月7日(土)の午前10時より,神輿蔵出しの第2段(山車の蔵出し,御仮宮用単管パイプ・提灯用備品一式などの搬出),奉納看板御芳名札貼付け,御仮宮(おかりみや)設営,貸出用半纏の準備,渡御用備品のセットなどを行いました。
また町内各組長様には取りまとめへのご尽力、厚く御礼申し上げます。
スタッフの皆さま,暑い中たいへんお疲れ様でした。
9月14日(土)はいよいよお祭り本番です。皆さま,よろしくお願いいたします。
こんにちは、東中祭禮委員会です。
東中祭禮委員会では,9月7日(土)の午前10時より,神輿蔵出しの第2段(山車の蔵出し,御仮宮用単管パイプ・提灯用備品一式などの搬出),奉納看板御芳名札貼付け,御仮宮(おかりみや)設営,貸出用半纏の準備,渡御用備品のセットなどを行いました。
スタッフの皆さま,暑い中たいへんお疲れ様でした。
9月14日(土)はいよいよお祭り本番です。皆さま,よろしくお願いいたします。
こんにちは、東中祭禮委員会です。
東中祭禮委員会では昨日8月31日(土)午前10時より、神輿蔵出しの第1段(神輿・担ぎ棒・奉納看板・神輿飾道具箱などの搬出)、奉納看板の組み立て設置、町内のポスター貼りなどを行いました。なお、奉納看板へのご芳名札は9月7日(土)より掲示いたします。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。次回の準備は、令和年9月7日(土)を予定しております。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
袢纏の貸出しを開始しましました
担ぎての皆さま,お待たせいたしました。
本日より半纏の貸出しの受付を開始いたしました。詳細は,「半纏の貸出予約について」ページをご参照ください。貸出用の半纏は、数に限りがあります。電話でのご予約も受け付けておりますので、Webフォームよりご連絡をいただいても、ご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。
おはようございます。東中祭禮委員会です。
今日は、9月15日(日)に執り行われる大人神輿の町内渡御 (午後の部)の巡行ルートのお知らせです。今年の女神輿・子ども神輿連合渡御は「東中公園」を12時30分に出発します。担ぎ手の皆さまは出発時間の15分前に「東中公園」(東雪谷四丁目3番9号)へお集まりください。
おはようございます。東中祭禮委員会です。
今日は、9月15日(日)に執り行われる大人神輿の町内渡御の巡行ルートのお知らせです。今年は「東中自治会館(東雪谷会館)」を7時00分に出発します。担ぎ手の皆さまは6時45分までに「東中自治会館(東雪谷会館)」(東雪谷一丁目15番1号 / 雪谷特別出張所斜め向かい)へお集まりください。
明日は,大人神輿巡行ルートのお知らせ(午後の部)についてご連絡いたします。
こんにちは、東中祭禮委員会です。
今日は、9月14日(土)に執り行われる宵渡御(大人の時間です)の巡行ルートのお知らせです。東中のお神輿は、ちょうど日の暮れるころ、雪ヶ谷八幡神社前の坂(宮前坂)を下りていきます。その光景はまさに壮観で、他町会の方々からも「東中のお神輿はきれいですね」と、毎年のように声をかけていただいています。
皆さまのお越しをおまちしております。
こんにちは,東中祭禮委員会です。
6月23日に開催された「第1回祭禮委員会」から,8月17日に開催れた「第4回祭禮委員会」にかけて,令和元年度の「東中のお祭り」について協議いたしました。
本日は、お祭り当日の概ねの予定をお知らせいたします。
【令和元年度 東中のお祭りの予定】
9月14日(土)
14:00~16:00 子ども神輿・山車町内渡御
17:30~19:30 大人神輿町内宵渡御
9月15日(日)
07:00~16:00 大人神輿町内渡御
(08:00~10:30 氏子六町会連合渡御・宮入・宮出)
(12:30~13:00 女神輿・子ども神輿連合渡御)
こちらの『お祭り通信第1号』(PDF:578 KB)もご参照ください。
こんにちは、東中祭禮委員会です。
9月15日、16日の両日、東中神輿の町内渡御にご参加いただき、誠にありがとうございました。雨天のため一部スケジュールに変更がございましたが、皆さまのご支援・ご協力により、平成30年度の東中の町内渡御は滞りなく終了いたしました。
東中祭禮委員会より厚く御礼申し上げます。
こんばんは、東中祭禮委員会です。
本日は雨天のため、残念ながら子ども神輿・山車の町内渡御が明日16日(日)の同時刻に順延となりました。楽しみにされていた方、申し訳ございませんでした。早速でありますが、明日の予定を簡単にご案内いたします。
準備
祭禮委員スタッフの皆さまは、8:00に東雪谷会館にお集まりください。
東中祭禮委員会では祭礼準備のお手伝い頂ける方を募集しております。担ぎ手の皆さまで、「お手伝してもいいよ」という方がいらっしゃいましたら大歓迎です。男女は問いません。皆さまのご参加をお待ちしております。
大人神輿町内渡御
大人神輿は「東中自治会館(東雪谷会館)」を9時30分に出発いたします。「東中自治会館(東雪谷会館)」を出発後、10時00分に宮前坂上(雪ヶ谷八幡神社の前の坂)に到着し、10時10分に神社境内に向けて出発、10時30分に宮入(正式参拝)を行います。
担ぎ手の皆さまは、出発の20分前までに「東中自治会館(東雪谷会館)」(東雪谷一丁目15番1号 / 雪谷特別出張所斜め向かい)へお集まりください。なお、14時より子ども神輿の渡御と山車の巡行を予定しているため、午後の大人神輿の町内渡御はございません。予めご了承ください。詳細は、以下のリンクをご参照ください。
子ども神輿・山車の町内渡御
子ども神輿・山車の町内渡御は、14:00より執り行われます。参加される方は、出発の15分前までに「東中自治会館(東雪谷会館)」(東雪谷一丁目15番1号 / 雪谷特別出張所斜め向かい)へお集まりください。当日、子供用半纏の貸出しも行っています(会館スタッフにおたずねください)。詳細は、以下のリンクをご参照ください。
御霊返し
18:00より、御霊返し(みたまかえし)を執り行います。雪ヶ谷八幡神社の宮司さまにお越しいただき、お神酒所とお神輿から御祭神をお返しする儀式を執り行います。お祭りの正装(半纏着用)で、ご参列ください。
おはようございます。東中祭禮委員会です。いよいよ、明日からお祭り本番ですね。明日15日(土)の予定を簡単にお知らせいたします。
祭禮準備
祭禮委員スタッフの皆さまは、7:30に東中自治会館(東雪谷会館)にお集まりください。
東中祭禮委員会では祭礼準備のお手伝い頂ける方を募集しております。担ぎ手の皆さまで、「朝からお手伝してもいいよ」という方がいらっしゃいましたら大歓迎です。皆さまのご参加をお待ちしております。
子ども神輿・山車の町内渡御
子ども神輿・山車の町内渡御は、14:00より執り行われます。参加される方は、出発の15分前までに「東中自治会館(東雪谷会館)」(東雪谷一丁目15番1号 / 雪谷特別出張所斜め向かい)へお集まりください。当日、子供用半纏の貸出しも行っています(会館スタッフにおたずねください)。 詳細は、以下のリンクをご参照ください。
宵渡御
17:30より大人神輿の宵渡御が執り行われます。
《午後6時過ぎ、夕暮れの「宮前坂」、弓張提灯と電飾でライトアップされた神輿がゆっくりとくだる。 お囃子の高鳴りと共に、「一の鳥居」前は“歓喜と興奮の渦”と化す!》
担ぎ手の皆さまは、出発の15分前までに「東中自治会館(東雪谷会館)」(東雪谷一丁目15番1号 / 雪谷特別出張所斜め向かい)へお集まりください。詳細は、以下のリンクをご参照ください。
(※1)雪ヶ谷八幡神社の宮司さまにお越しいただき、お神酒所とお神輿に御祭神を遷す儀式を執り行います(つまり、祭禮中のお神輿は、“移動式のお社”になるわけです)。 お祭りの正装(半纏着用)で、ご参列ください。